去る4月22日(土)から本日24日(月)まで、2泊3日で千葉のお寺に修行に行って参りました。
千葉県の五井駅から車で約1時間。
自然豊かな山間にある日蓮宗の妙厳寺に行きました。
DSC_0303
⇧本堂

今回の修行に参加した人は男性12名女性10名の合計22名。
年齢層は30代から70代まで様々で、実家がお寺の人、仏教にとても関心のある人、私のように人間力を磨きたいと思って参加した人など、動機やきっかけも様々でした。

私は、会社経営者として、「社長」という肩書きで社員の皆さんを引っ張るのではなく、人間力、人としての魅力や生き様で、社員の皆さんが自らの意志で長谷川さんのもとで頑張りたいと思っていただけるような人間になりたいと思っています。しかしながら、現実は、まだまだ人間的に未熟で成長しないといけないと痛感しています。

そんな思いを持つ中で、京セラの会長であった稲盛和夫さんの著書で、ご自身が60代で仏教の修行を行い、65歳で得度したと知りました。それを読んで、私も、仏教の修行をして成長したいと思っておりました。そこで、今回、修行に参加しました。

朝6時起床、本堂で読経、庭で体操、中作務(本堂や廊下、トイレ、洗面所などの清掃)、朝食、住職や講師による講話、昼食、講話、外作務(庭の草取り、薪割りなど)、講話、読経、夕食、入浴、22時就寝。
DSC_0290
⇧道場

読経、食事、講話の時間は常に正座で、読経では大きな声で経本を読みます。

また、講話では、「仏教とは」「利他の心(慈悲心)」「自然の営み」「働くとは」「宗派の違い」「食事や生活の作法」「人の生き方」などについての住職や講師のお話を聞きとても勉強になります。

3日間があっという間に過ぎました。
正座で足が痛くて大変でしたが、終わった後の爽快感はなんとも言えない心地よさでした。

次回は、6月に臨済宗のお寺で修行をします。
在家得度を目指して頑張ります。

更新が滞っておりスミマセン。
毎日元気に忙しくしています。

今日は10時半から17時半まで、江戸川キャンパスで学院長会。
東は千葉から西は沼津まで、各キャンパスの学院長らが集まりました。
コロナでずっとオンラインによる開催だったので随分久しぶりのリアル開催です。

午前中は江戸川キャンパスの様子を見学。
DSC_0282
DSC_0283

午後は、江戸川キャンパス学院長によるプレゼンテーション。
DSC_0285

そして、会議とリーダー研修会。
DSC_0288

参加者の皆さん、おつかれさまでした。

4月10日(月)から13日(木)まで、立川キャンパスに滞在しました。
33名の学生さんたちが、AクラスからCクラスの3つに分かれて学んでいます。
立川に通う学生さんたちは、皆さんフレンドリーで、お昼休みや休憩時間などには、職員さんたちにたくさんの人が話しかけてきてくれて、私も、学生さんたちと、趣味などの楽しい話から、将来についてや人間関係についての悩みごとなど4日間でたくさん話をすることができました。

新年度2週目となり、今週の授業は、各教科とも、例えば「一般教養」では、「1年かけてどんなことを学ぶのか?」「どんな力を身につけるのか?」など、オリエンテーションでした。
また、各教科の中で、学生さんたちが学びたいことや知りたいことについてのアンケートを取り、今後の授業計画に活かそうと支援教員の人たちもいろいろと考えていました。
DSC_0243
DSC_0238
DSC_0235

今週は、立川キャンパスに滞在します。
今年度21名の新入生を迎えた立川キャンパスです。
こちらは授業の様子です。
立川授業
さて、今日は当社で初めて、8時半から9時までの30分間、キャンパスや本社など12ヶ所の拠点を結んで全体朝礼を行いました。

まず、姿勢を整え「経営理念」と「行動指針」の唱和。『仕事の記録帖』の朗読とその内容について隣の人と感想の共有。そして各拠点よりひとりずつ「今日の所感」の発表。これは、最近自分の身の回りに起こったことや、そこで思ったことや感じたことなどのエピソードを1人1分間で語るというもの。

『私はビールが大好きなので、会社から缶ビール1ダースを誕生日プレゼントでいただけるのをとっても楽しみにしています!』

『昨日道を歩いていて、交通安全の旗振りのおじさんが素敵な笑顔で、すごく一生懸命旗を振っていたのを見て自分もあのおじさんのように常に笑顔で仕事を頑張りたいと思いました。』

『4月2日が自閉症啓発デーで4月2日から8日まで発達障がい啓発週間のポスターを駅で見つけました。私の目にはとまったけど、一般の人々はこのようなポスターを関心を持って見てくれてるのかなと思いました。このような啓発も私たちの仕事だと思いました。』

『休みの日に映画「エア」を観ました。シューズメーカーのナイキのエアジョーダンの靴ができるまでの物語でしたが、仕事への情熱や経営の大切さを学びました。』

職員の皆さん、それぞれの話を笑顔で聴きながら、話し終わると拍手をして、とても心温まるひとときでした。

最後に目を閉じて深呼吸をして「今日も一日よろしくお願いします」と全員で唱和して終了しました。

皆さんの感想は以下のとおりでした。
 「今までは、全キャンパスの交流がなかったのでいいなと思いました。」
 「一番聞きたいところは今日の所感です。それぞれの皆さんの個性が感じられました。」
 「最後の深呼吸は仕事のスイッチが入るなと思いました。」
 「各キャンパスの雰囲気や、このキャンパスにはこんな人がいるんだなとよくわかりました。」

先日の琉球補聴器の研修で学んだことをベースに当社でもまずは週1回で導入した全体朝礼。
職員の皆さんのおかげさまで、とりあえずスタートすることができました。
全体朝礼を通じて、社員みんながリスペクトし合う、素敵な会社を作りたいと思います。

最後に、琉球補聴器社長の賢さん、ありがとうございました。

本日、人を大切にする経営学会の坂本光司会長、西浦道明副会長並びに二宮生憲副会長のご臨席のもと、『中小企業人本経営(EMBA)プログラム修了証』を拝受いたしました。
プログラムの修了証贈呈式

プログラムの修了証
あ~これで終わったんだなぁと思うと、嬉しくもあり切なくもあります。

何しろ、5期生は仲が良かった。皆さん思いやりに溢れていて周囲への気配りが半端なく、尊敬すべき素晴らしい人たちでした。ドラッカーがリーダーの第一条件に掲げている「真摯であること」を皆さんは立派に持ち合わせていたのだと思います。

経営者や組織のリーダーはいかにあるべきか、そして人としていかに生きるべきか、先生方や塾生仲間、視察先の偉大な経営者など多くの方々から深く学んだ1年間でした。

3、4期生は、コロナの影響でほとんどオンライン授業だったとのこと。私たちは、毎回集まり、企業視察もたくさん行けて本当に良かった。オンラインが当たり前の時代になり、確かに便利にはなりましたが、やっぱり人間関係はリアル、対面でないと深まらないということを痛感した1年間でもありました。

いよいよ今月から経営人財塾6期生の学びが始まります。6期生の皆さんもたくさんの学びと出逢いできっと充実した1年となることでしょう。6期生の皆さんの今後のご活躍を祈念しています。

本日は高田馬場キャンパスの入学式でした。
今年は27名の新入生が入学して下さいました。
心温まる素敵な入学式でした。
★高田馬場入学式
★式次第
高田馬場入学式集合写真

2023年度が始まりました。
ゆたかカレッジの組織体制についてご紹介します。
当社の組織図は、ピラミッド型組織ではなく、逆ピラミッド型組織です。
一般社員が一番上、中間管理職が真ん中、そして社長が一番下です。

樹木に例えると、上部の支援教員の部分は樹木の枝葉です。根っこからの豊富な養分と外界からの太陽の光(顧客や地域からの応援)を吸収しながら力強く成長し輝き続けます。

管理者・サービス管理責任者の部分は会社の幹になります。大地から養分を得て、枝葉に栄養をもたらします。下からの養分を枝葉に伝える大切な役割を持ち、組織を支える力強い屋台骨です。

組織図の下部にあたる社長・部長の部分は会社の土台であり根っこにあたります。学生と会社の成長を、しっかりと大地に根を張り下支えします。

今年度は、この組織体制で、ゆたかカレッジを運営して参ります。
◆組織図20230331 (4)








今年度より毎月『学長通信』を職員や保護者、支援者向けに発行することといたしました。
記念すべき創刊号はこちらになります。
よろしければ是非ご一読くださいませ。

学長通信(2023年4月号1)
学長通信(2023年4月号2)

4月2日は、妻の誕生日ということで、今日は、友だちと私たちの4人でお誕生祝いをしました。
お友だちは、ロンドン在住の比較教育学博士の深野利恵子先生と公益財団法人つなぐいのち基金代表理事の鵜居由記衣さん。おふたりとも私たち夫婦と10年来のお友だちです。

コロナでなかなかお会いできないお二人でしたが、数年ぶりにお会いし、楽しい会話に花が咲きました。
誕生日
1680508927993
1680508921100
【2019年、深野先生、鵜居さんと知的障害者を受け入れているヨーロッパ諸国の大学を視察】
コンプルテンセ大学
マドリード自治大学
ボローズ大学


本日より新年度の始まりです。
いくつかのキャンパスでは、本日入学式が行われています。
今年は全キャンパスに122名の新入生が入学して下さいました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
これから4年間、楽しく充実した日々を過ごして下さい。
皆さんの期待に添えるよう、スタッフ一同、精一杯頑張って参ります。

さて、今年度の私の課題は、障害者福祉に関するスキルアップです。
以前は、福岡教育大学で特別支援教育の講師をして、テキストの執筆にも携わっていましたが、随分現場から離れていますので、今一度、知的障害者福祉について基礎から学び直したいと思います。

特別支援教育と介護入門
長谷川 正人
あいり出版
2019-07-05





そこで、今年は、日本知的障害者福祉協会が主催する『知的障害援助専門員養成通信教育』と日本LD学会が主催する『特別支援教育士資格認定講座』を受講します。
福祉協会テキスト
特別支援教育士テキスト

私が学んだことを現場にフィードバックするとともに、ゆたかカレッジ職員研修システムの構築を目指したいと思います。

ゆたかカレッジスタッフの皆さん、ゆたかカレッジの理念「私たちは、質の高い教育と福祉的支援により、愛の心を持って学生たちの生涯の幸せを築きます。」を実現するために共に頑張っていきましょう。

↑このページのトップヘ